3. 【注目】飲食店公式SNSとインフルエンサー、参考にされるのは?
Z世代はSNSの中でもどのような発信者を重視しているのでしょうか。
飲食店公式のSNSとインフルエンサーのSNS、どちらを参考にすることが多いかという問いでは「公式SNSを参考にすることが多い」が53.3%とわずかに上回りました。
3.1 Z世代が参考にするのは、安心できる「飲食店の公式SNS」に軍配
飲食店の公式SNSとインフルエンサーのSNSの参考にする割合・飲食店の公式SNSを参考にしている理由

出所:【Z世代の飲食店探しはSNSで完結?】Instagramの視覚訴求と保存性がZ世代に圧倒的人気!|StorePro
飲食店の公式SNSとインフルエンサーのSNS、どちらを参考にしますか?
- 公式SNSを参考にすることが多い:53.3%
- インフルエンサーのSNSを参考にすることが多い:46.7%
詳細:参考にしている理由を教えて下さい
- おすすめメニューの紹介:50.3%
- 限定メニューやキャンペーン情報:28.8%
- 店内や調理の様子:27.6%
- お客様のリアルな声や体験談:25.9%
- 注文方法や価格などの具体的な案内:24.9%
- 混雑状況や待ち時間の情報:14.9%
- 料理を食べる様子やリアクション動画:14.7%
インフルエンサーの体験談は共感しやすいものの、公式SNSの「最新情報」は訪れるうえで安心材料になります。Z世代は両方をバランスよくチェックして、自分なりに判断しているといえるでしょう。
ちなみに、参考にしている理由として最も多かったのは「おすすめメニューの紹介」で50.3%にのぼりました。「限定メニューやキャンペーン情報」が28.8%、「店内や調理の様子」が27.6%で一定程度参考にされており、「今しか楽しめない情報」や「今そこに行ったらどんな体験ができるか」が求められている様子がうかがえます。
次の章では、Z世代が気になったお店をどう活かしているのかを見ていきましょう。