11月も終盤に差し掛かり、年末調整やボーナスなど「お金の話題」が増える季節になりました。

この時期は、家計を見直したり、来年に向けて資産形成を考える絶好のタイミングです。そんな中で、老後の生活について改めて考えてみませんか。

「老後2000万円問題」が話題になりましたが、実際のところ高齢者の生活実態はどうなのでしょうか。厚生労働省の最新調査では、高齢者世帯の55.8%が「生活が苦しい」と感じており、65歳以上の無職夫婦世帯では毎月約3万4000円の赤字が発生しています。

現役世代が今からできる具体的な対策として、税制優遇が魅力のiDeCoの活用法を紹介します。

1. 高齢者世帯の55.8%は生活が苦しいと感じている

現在の高齢者世帯は、普段の生活に関してどのような印象を持っているのでしょうか。厚生労働省「2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況」を参考にすると、全体で55.8%が「生活が苦しい」と感じています。

老後生活の水準は人それぞれです。年金収入や支出額、資産状況が異なるものの、生活にゆとりを生むためには計画的な老後資金の準備が欠かせません。