6月1日に、今年度中に高校や大学を卒業する学生の採用選考が始まります。とはいえ、企業によって採用スケジュールは異なるため、すでに内定をもらっている人もいるのではないでしょうか。
公務員の採用スケジュールも、民間企業とは異なります。すでに申込が終了している春の2025年度国家公務員採用総合職試験は、申込者数が1万2028人となっています。現在は2次試験の最中で、合格発表は5月30日の予定です。
国家公務員の申込倍率は、依然として高めの傾向です。なぜ国家公務員は現代においても人気の職種なのでしょうか。この記事では、国家公務員が就職先として人気の理由や総合職合格者の出身大学を解説します。
1. 国家公務員とは?
公務員は、憲法で「全体の奉仕者」と定義される職業です。国や人々の生活を支え、経済・福祉・医療・環境、インフラといったさまざまな公的サービスを提供します。
国家公務員は、そのなかでも国の業務に従事する職業です。各省庁で働く職員に加え、内閣総理大臣や国務大臣、最高裁長官といった人々も国家公務員に該当します。
国家公務員の人数や役割、試験、採用の流れなどを確認していきましょう。