2. 「住民税非課税世帯」に当てはまる所得目安とは?

「住民税非課税世帯」となる所得の目安とは?

ボールペンと電卓と住民税額決定通知書

umaruchan4678/shutterstock.com

住民税非課税世帯となる要件は、主に下記の3つです。

  • 生活保護を受けている
  • 障害者、未成年者、寡婦、ひとり親で、前年の所得が135万円以下である
  • 前年の所得が市区町村などの基準より少ない

1,2は全自治体共通ですが、3については自治体ごとに異なります。一例として「東京都23区内」の基準を見てみましょう。

2.1 東京都23区内で「住民税非課税世帯」に該当する条件(所得等)

 

【東京都23区内】住民税非課税世帯に当てはまる所得の目安

「住民税非課税世帯」に該当する所得の目安

出所:東京都主税局「個人住民税」

前年中の合計所得金額が下記の方《東京23区の場合》

  • 同一生計配偶者又は扶養親族がいる場合:35万円×(本人・同一生計配偶者・扶養親族の合計人数)+31万円以下
  • 同一生計配偶者及び扶養親族がいない場合:45万円以下

配偶者や扶養家族がいない場合には、所得が45万円以下であれば住民税非課税となります。

ただし、所得は年収から各種控除(税や社会保険料など)が差し引かれた後の金額です。年収換算の方がピンとくるという人もいるでしょう。

そこで次では、住民税非課税世帯となる基準を「年収目安」でも見ていきます。