5. 申請が必要5:就職活動や再就職に関する給付

離職後の就職活動や再就職を支援するために、雇用保険ではさまざまな給付を行っています。

定年退職後にほかの企業で仕事を探す場合、利用しやすいのが「基本手当」と「再就職手当」です。

高年齢雇用継続給付と異なり、企業ではなく個人で申請しなければもらえないため、覚えておきましょう。

基本手当は一般的に「失業保険」などと呼ばれる給付で、定年で離職した人も支給対象です。

退職後に元の勤務先から送付される離職票を持参してハローワークで手続きします。65歳以上の人は、基本手当の代わりに「高年齢求職者給付金」を請求しましょう。

再就職手当は、基本手当の所定給付日数(基本手当の支給を受けられる日数)が1/3以上残った状態で再就職した場合に支給されます。

受給しなかった基本手当の一定割合を一時金として受給します。申請できるのは再就職日の翌日から1か月以内に限定されているため、申請が遅れないように注意しましょう。

6. まとめにかえて(申請が必要なお金5選)

国や公的機関から支給される給付金には、本人が申請しないともらえないものがあります。本記事で紹介したのは次の給付です。

  • 公的年金や加給年金、振替加算など
  • 年金生活者支援給付金
  • 高額療養費や高額介護サービス費など
  • 高年齢雇用継続給付
  • 基本手当や再就職手当など

老後生活に密接に関連する年金・医療・介護に関する給付と、定年後も仕事を続けるシニアを支える雇用保険の給付については、概要を理解して老後生活や仕事に活かしましょう。

参考資料

西岡 秀泰