2025年8月4日、中央最低賃金審議会は2025年度地域別最低賃金額改定の目安について答申を行いました。

この通りで決定されれば、全国の最低賃金の平均は1118円に。63~64円と過去最大の引上げとなります。

引き上げ幅は毎年のように過去最高を更新しており、特に中小企業において厳しい状況になることが考えられます。

現行の最低賃金と、予定される2025年度の最低賃金について見ていきましょう。

1. 2025度の最低賃金「全国平均で時給1118円」へ

最低賃金とは、最低賃金法に基づき国が賃金の最低限度を定めるものです。

地域別最低賃金及び特定最低賃金の2種類があり、使用者は高い方の最低賃金額以上の賃金を支払う義務があります。

今年度の最低賃金額がどれほど上昇するのか注目が集まる中、2025年8月4日の審議会において、「全国平均で時給1118円」と決まりました。

現在の最低賃金は全国平均で1055円であり、過去最大の上昇幅となる見込みです。

このあと都道府県ごとに決定され、10月以降に新しい最低賃金が適用される予定となります。

都道府県によって最低賃金には差が見られ、今は1000円に満たない地域も多いですが、これが実現されればついに全都道府県において「1000円以上」となります。

次章からは、現在における都道府県ごとの最低賃金を見ていきます。