3.1 シニアの平均年金額

厚生労働省の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、年金の平均受給額は次の通りです。

厚生年金と国民年金の平均受給額・月額

厚生年金と国民年金の平均受給額・月額

出所:厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに筆者作成

  • 男性:厚生年金16万6606円、国民年金5万9965円
  • 女性:厚生年金10万7200円、国民年金5万5777円
  • 男女平均:厚生年金14万6429円、国民年金5万7584円

男性の厚生年金受給者で平均以上を受給している場合、老後の生活費をある程度年金で賄うことは可能かもしれません。しかし、国民年金受給者や女性の厚生年金受給者の場合、年金だけで生活していくのは難しいでしょう。

3.2 シニアの平均的な貯蓄額

総務省の「家計調査報告(2024年)」によると、夫婦世帯(65歳以上の2人以上世帯)の貯蓄額の平均値と中央値は次の通りです。

 

  • 貯蓄額の平均:2509万円
  • 貯蓄額の中央値:1658万円

平均額は2500万円を超えていますが、約半数の世帯は1658万円を下回っていることになります。また貯蓄が500万円以下の世帯も全体の20%以上を占めます。

年金額も貯蓄額も人や世帯によって大きく異なるため、仕事をしなくても悠々自適に暮らせる人がいる一方、仕事をしないと老後生活が成り立たないという人も一定数います。