総務省が9月14日に公表した調査によると、65歳以上の就業者数は21年連続で増加し、過去最多となりました。
やりがいを求めて仕事を続ける人がいる一方、老後対策として働く人もいるでしょう。
本記事では、就業による老後対策について解説します。高齢者の平均貯蓄額や平均年金額なども紹介しますので、自身の老後の家計を考えるときの参考にしてください。
1. 65歳以上の就業状況【最新データ】
総務省の調査によると、65歳以上人口(2025年9月15日現在)は前年に比べわずかに減少した一方、総人口に占める割合は29.4%と過去最高となりました。
また、就業者数も930万人と過去最多を記録しています。
65歳以上人口が減少して就業者数が増えた理由は、就業率がアップしていることです。
特に、65歳以上70歳未満の人の就業率は2022年度に50%を超え、現在も上昇を続けています。