5. 【65歳以上】厚生年金と国民年金「みんなの平均年金月額」はいくら?

最後に老後の収入源として個人差が大きい年金の平均月額を厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」より確認します。

5.1 厚生年金と国民年金「みんなの平均年金月額」

【老齢年金世代】国民年金・厚生年金「平均月額と個人差」

【老齢年金】国民年金・厚生年金《平均と個人差》

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

国民年金(老齢基礎年金)の平均月額

  • 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

厚生年金(国民年金部分を含む)の平均月額

  • 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

実際には年金は加入状況により個人差が大きいため、必ず早くから「将来の年金見込み額」をねんきんネットなどで確認しておきましょう。

6. 老後のお金や働き方に関心を

ここまで65歳以上のお金と仕事事情を確認してきました。

現役時代の方の場合、どうしても老後を「後のこと」と考えがちです。

しかし、現役時代の積み重ねが老後の生活に影響するもの。その一つが公的年金でしょう。年金については不安を抱えるだけでなく、自身の加入状況や将来の見込み額、また今できる年金を増やす方法などを調べて考えるとよいでしょう。

老後資金準備についても、現役時代の備えが響きます。どのような金融商品で、どれくらいの期間をかけ、いくら備えるのか。仕事は60歳代で何をするのか。早くから考えて動いていきたいものです。

いずれにしても老後にまつわる制度やお金、仕事に関心をもち、調べてみるとよいでしょう。

参考資料

宮野 茉莉子