2. 年金額の計算方法
年金額は、「老齢基礎年金額」と「老齢厚生年金額」をそれぞれ算出した上で合算して計算します。
- 年金額=老齢基礎年金額+老齢厚生年金額
老齢基礎年金額は、基礎年金の満額(2025年度は83万1700円)に保険料を納付した割合(20歳から60歳までの480ヶ月のうち保険料を何ヶ月納付したか)を掛けて計算します。
きちんと保険料を納付していれば、老齢基礎年金額は約83万円受け取れます。
- 老齢基礎年金額=83万1700円×保険料納付月数/480ヶ月
老齢厚生年金額は、厚生年金加入中の報酬の平均月額(平均標準報酬額)に厚生年金加入月数と所定の係数をかけて計算します。2003年4月以降に厚生年金に加入した人の年金額(加算は除く)は次の通りです。
- 老齢厚生年金額=平均標準報酬額×5.481/1000×厚生年金加入月数
3. 人によって受給額が異なる理由
保険料をきちんと納付して老齢基礎年金を満額もらえる人でも、人によって受給額は大きく異なります。理由は老齢厚生年金額が異なるからです。
老齢厚生年金額の計算式の通り、年金額は平均標準報酬額と厚生年金加入月数に比例します。
例えば、老齢基礎年金額と平均標準報酬額が同じ人でも、厚生年金に40年加入した人は20年加入した人の2倍もらえます。また、平均標準報酬額が2倍になれば老齢厚生年金額も2倍です。
20歳から60歳まで年金制度に加入して老齢基礎年金を満額貰える人の受給額を、厚生年金の加入月数と平均標準報酬額ごとに計算しました。