厚生労働省の「令和5年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金受給権者の平均受給額は月14万6429円でした。
多少の蓄えがあれば老後もなんとか生活できそうだと思う人もいるかも知れませんが、実際の年金受給額は人によって大きく異なります。
本記事では、老齢厚生年金受給権者の平均受給額と分布について解説します。
人によって受給額が大きく異なる理由も解説しますので、老後の収入を見積もるときの参考にしてください。
1. 厚生年金保険の受給額(平均と分布)
前述の厚生労働省資料より、厚生年金加入者の受給額について見ていきましょう。
1.1 厚生年金加入者の平均受給額
厚生年金加入者は65歳以降、老齢基礎年金と老齢厚生年金を受給します。2023年(令和5年)の平均受給額(受給権者)は月14万6429円で、国民年金受給権者の月5万7584円の2.5倍以上です。
ただし、男女別に見ると平均受給額は大きく異なります。
- 男性の平均受給額:16万6606円
- 女性の平均受給額:10万7200円