2. 老後に受給できる年金額はいくら?

高額な貯蓄がなくとも、十分な年金を受給できれば老後生活は安泰ですが、実際にはいくら受給できるのでしょうか。

厚生労働省年金局が公表した「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金受給額は平均14万6429円で、国民年金は平均5万7584円です。

老後に受給できる年金額はいくら?

老後に受給できる年金額はいくら?

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに筆者作成

現役時代に自営業や個人事業主などだった方は国民年金のみの受給となり、受給額は月額6万円弱になるため、年金だけで生活費をカバーするのは非常に難しいでしょう。

会社員や公務員などだった方が受給する厚生年金なら、月額平均14万6000円ほどですが、男女間で大きな差が出ていることに注意が必要です。

女性は男性と比べて6万円ほど低額となっているため、おひとりさま女性が自分の年金だけで生活費をカバーするのは難しいといえます。

では、老後の生活費は毎月どのくらいかかるのでしょうか、次章で確認していきましょう。