2. 厚生年金一覧表《60歳~90歳以上》の平均月額はいくら?
ここからは厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、今のシニア世代が受け取っている年金額について1歳刻みで確認していきましょう。
まずは厚生年金の年金月額(※)から。
※ここでご紹介する厚生年金の年金月額には、国民年金の月額部分が含まれています。
2.1 厚生年金一覧表《60歳代》の平均月額はいくら?(60歳~69歳)
- 60歳:9万6492円
 - 61歳:10万317円
 - 62歳:6万3244円
 - 63歳:6万5313円
 - 64歳:8万1700円
 - 65歳:14万5876円
 - 66歳:14万8285円
 - 67歳:14万9205円
 - 68歳:14万7862円
 - 69歳:14万5960円
 
2.2 厚生年金一覧表《70歳代》の平均月額はいくら?(70歳~79歳)
厚生年金一覧表《70歳代》の平均月額
表】厚生年金《70歳代》の年金平均月額はいくら?(70歳~79歳)
出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成
- 70歳:14万4773円
 - 71歳:14万3521円
 - 72歳:14万2248円
 - 73歳:14万4251円
 - 74歳:14万7684円
 - 75歳:14万7455円
 - 76歳:14万7152円
 - 77歳:14万7070円
 - 78歳:14万9232円
 - 79歳:14万9883円
 
2.3 厚生年金一覧表《80歳代》の平均月額はいくら?(80歳~89歳)
- 80歳:15万1580円
 - 81歳:15万3834円
 - 82歳:15万6103円
 - 83歳:15万8631円
 - 84歳:16万59円
 - 85歳:16万1684円
 - 86歳:16万1870円
 - 87歳:16万2514円
 - 88歳:16万3198円
 - 89歳:16万2841円
 
2.4 厚生年金一覧表《90歳以上》の平均月額はいくら?
- 90歳以上:16万721円
 
65歳以上の各年齢で、平均年金月額は14万円台~16万円台におさまっています。
64歳までの受給権者は、特別支給の老齢厚生年金の定額部分の支給開始年齢が引き上げられたため、報酬比例部分のみ受給している人(※1)や、繰上げ受給(※2)をしている人の年金額となるため、低くなっています。
※1 特別支給の老齢厚生年金:昭和60年の法改正により厚生年金の受給開始年齢が60歳から65歳に引き上げられた際、受給開始年齢を段階的に引き上げるために設けられた制度。年齢など一定条件を満たす場合に受け取ることができます。
※2 繰上げ受給:老齢年金を60歳~64歳までで前倒しして受け取ること。繰上げた月数に応じて年金が減額(0.4%/月)され、一度決まった減額率は生涯変わりません。
3. 国民年金一覧表《60歳~90歳以上》の平均月額はいくら?
次は、自営業者やフリーランス、専業主婦など、厚生年金加入期間がない人が受給する「国民年金のみ」の平均月額について紹介します。
3.1 国民年金一覧表《60歳代》の平均月額はいくら?(60歳~69歳)
- 60歳:4万3638円
 - 61歳:4万4663円
 - 62歳:4万3477円
 - 63歳:4万5035円
 - 64歳:4万6053円
 - 65歳:5万9599円
 - 66歳:5万9510円
 - 67歳:5万9475円
 - 68歳:5万9194円
 - 69歳:5万8972円
 
3.2 国民年金一覧表《70歳代》の平均月額はいくら?(70歳~79歳)
- 70歳:5万8956円
 - 71歳:5万8569円
 - 72歳:5万8429円
 - 73歳:5万8220円
 - 74歳:5万8070円
 - 75歳:5万7973円
 - 76歳:5万7774円
 - 77歳:5万7561円
 - 78歳:5万7119円
 - 79歳:5万7078円
 
3.3 国民年金一覧表《80歳代》の平均月額はいくら?(80歳~89歳)
- 80歳:5万6736円
 - 81歳:5万6487円
 - 82歳:5万6351円
 - 83歳:5万8112円
 - 84歳:5万7879円
 - 85歳:5万7693円
 - 86歳:5万7685円
 - 87歳:5万7244円
 - 88歳:5万7076円
 - 89歳:5万6796円
 
3.4 国民年金一覧表《90歳以上》の平均月額はいくら?
- 90歳以上:5万3621円
 
国民年金の平均年金月額は、65歳以降のすべての年齢で約5万円台でした。64歳までは繰上げ受給を選んだ人の年金額となるため、4万円台と低めです。






