4. 新NISAでいくら増える?「シミュレーション」をしてみよう

積立投資で将来的にどれくらいの利益が得られるかを予測するため、以下の2つのパターンを使ってシミュレーションしてみましょう。

4.1 パターン1.「毎月3万円×利回り5%×20年」

まずは、利回り5%で毎月3万円で20年間積立投資をした場合について見ていきましょう。

「毎月3万円×利回り5%×20年」の積立投資シミュレーション結果

「毎月3万円×利回り5%×20年」の積立投資シミュレーション結果

出所:金融庁「つみたてシミュレーター」

  • 1233万円(元本:720万円、利益:513万円)

シミュレーションの結果、元本720万円に対して513万円の利益が得られることがわかりました。

グラフを見ると、投資の初期段階よりも後半の方が利益が急速に増加しているのが確認できます。

4.2 パターン2.「毎月3万円×利回り9%×20年」

次に、利回り9%で、毎月3万円で20年間積立投資をした場合について見ていきましょう。

「毎月3万円×利回り9%×20年」の積立投資シミュレーション結果

「毎月3万円×利回り9%×20年」の積立投資シミュレーション結果

出所:金融庁「つみたてシミュレーター」

  • 2004万円(元本:720万円、利益:1284万円)

シミュレーションの結果、元本720万円に対して1284万円の利益が出ることが確認でき、最終的には投資額が2倍以上に増えており、長期的な投資がもたらす効果が見て取れます。

ただし、このシミュレーションは安定した利回りを前提にしたもので、実際の投資では利回りが一定でないことを理解することが重要です。

資産運用には元本割れのリスクも伴い、年によっては損失を出すこともあるため、そうしたリスクを十分に認識しておきましょう。

では、投資初心者でも新NISAを使って「リスクを抑えた」資産運用をする方法について見ていきましょう。

5. 新NISAでの資産運用で負けにくくなる対策とは?

では最後に、新NISAの資産運用で負けにくくなるための秘訣について紹介していきます。

5.1 新NISAで負けにくくなる秘訣:長期投資をする

新NISAを利用した投資では、利益がすべて非課税となるため、少ない元本でより大きなリターンを得ることが最も効率的な方法です。

先ほどのシミュレーションからも分かるように、投資期間が長くなるほど資産の成長は加速します。

投資信託を長期間保有することで、元本から得られる利益を最大限に引き出す可能性が高くなります。

また、株式市場は短期的には価格の上下があるものの、長期的には上昇傾向が続いてきた歴史があります。

そのため、数年間のマイナスに対して投資を諦めてしまうと、その後の価格上昇を逃し、最終的に損をするリスクが高くなります。

つまり、長期投資を続けることで、このようなリスクを回避できるのです。