3.2 注意したい投資信託のポイント2:これまでのファンドの運用成績
投資信託を選ぶ際には、過去の運用成績を確認することが非常に重要です。
過去のリターンは、他のファンドと比較する際の参考になりますが、同時にリスクも考慮しなければなりません。
特に「過去最大の下落幅」をチェックすることは、投資判断において重要です。
最終的なリターンが同じでも、過去の下落幅が自分のリスク許容度を超えるようであれば、将来的に同様の値動きがあった際に投資を続けるのが難しくなる可能性があります。
積立投資は長期間にわたって行うものなので、値動きに一喜一憂せず、安定した商品を選ぶことが大切です。
3.3 注意したい投資信託のポイント3:投資先の地域
ファンド選びで重要なのは、投資先の地域について確認することです。
「つみたて投資枠」では主に株式投資が行われるため、その株式がどの国に属しているかに注目することが大切です。
特定の国に投資を集中するファンドはシンプルで理解しやすいですが、その分、その国特有のリスクを抱えることになります。
たとえば、日本株が好調な年もあれば、米国株が優位な年もあるため、常に安定した成長が見込めるわけではありません。
安定した運用を目指すのであれば、複数の国に分散された投資信託を選ぶことが良い選択です。
さらに、新NISAでは購入できる投資信託の数に制限がないため、例えば米国株と日本株を両方選ぶなど、複数の商品を組み合わせるのもおすすめです。