2.3 年金だけで100%生活している高齢者世帯は41.7%のみ

さらに興味深いデータとして、厚生労働省の「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」をご紹介します。

こちらによると、年金だけで100%生活している高齢者世帯は41.7%のみであることがわかります。

言い換えると、年金を受給している世帯の約6割が、年金だけで生活できていないということです。

公的年金・恩給の総所得に占める割合別世帯数の構成割合

公的年金・恩給の総所得に占める割合別世帯数の構成割合

出所:厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」

  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が100%:41.7%
  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が80%~100%未満:17.9%
  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が60~80%未満:13.9%
  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が40~60%未満:13.2%
  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が20~60%未満:9.3%
  • 公的年金・恩給の総所得に占める割合が20%未満:4.0%
     

年金だけに頼らないとなると、それなりの貯蓄が必要になるといえます。

次章では、シニア世代の一例として「無職の65歳以上世帯」にフォーカスをあて、その貯蓄平均などを探っていきます。