3. 月額30万円の年金を受給するための条件とは
それでは、実際に年金「月額30万円」を受給するための条件を試算して考えてみましょう。
3.1 厚生年金の計算シミュレーション
厚生年金の受給額は、加入期間や平均的な給与水準(標準報酬額)によって決まりますが、「2003年3月以前」と「2003年4月以降」で計算式が異なります。2003年4月以降は「賞与」も年金保険料の対象に含まれるようになりました。
- 2003年3月以前の加入期間:平均標準報酬月額×(7.125/1000)×2003年3月以前の加入月数
- 2003年4月以降の加入期間:平均標準報酬額×(5.481/1000)×2003年4月以降の加入月数
今回は、2003年4月以降に厚生年金に40年間加入したとして、年収目安を算出していきましょう。なお、国民年金は満額の81万6000円を受け取れることとします。
年金を「月額30万円(年間360万円)」を受給するためには、国民年金81万6000円を差し引いて、厚生年金を278万4000円受給することとなります。
平均標準報酬月額は下記のように計算します。
- 平均標準報酬額×5.481/1000×480カ月(40年間)=278万4000円(1年間の国民年金を差し引いた厚生年金の受給額)
- 平均標準報酬額=約105万8000円
平均標準報酬月額は約105万円となるため、年間の報酬は約1269万円となります。
つまり、40年間の平均年収が「約1269万円以上」であれば、理論上は年金として「月額30万円」を受給できることになります。
ここで注意しなければならないのは、年齢を重ねるにつれて報酬が上がったとしても、年間で計算される上限額が固定されているので、現在の制度では若い頃に上限を越えられなかった分を補うことはできないということです。
一般的な働き方をしている人が月額30万円の年金受給者となることはかなり厳しいことがわかります。