7月になり、各地で真夏日や猛暑日が続き、夏本番のような暑さが広がる中、家計のやりくりに頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。

特に、物価高騰が続く今、年金だけで暮らす方々にとっては、日々の生活がますます厳しく感じられるかもしれません。

ご存じの通り、日本の公的年金制度は「国民年金」と「厚生年金」から成る2階建て構造ですが、受給額には大きな個人差があり、十分な年金を受け取れていない方も少なくありません。

そうした中で、年金やその他の所得を合わせても一定の基準を下回る方には、「年金生活者支援給付金」が支給される場合があります。

今回は、この「年金生活者支援給付金」の支給対象や金額の目安、申請の流れなどについてご紹介します。

1. 【2025年最新】「年金生活者支援給付金」の給付額はいくら?

「年金生活者支援給付金」は、年金収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金生活者を支援する目的で、2カ月に一度、年金に上乗せして支給される給付金です。

受給中の年金種類により「老齢年金生活者支援給付金」「障害年金生活者支援給付金」「遺族年金生活者支援給付金」の3つに分かれており、それぞれで支給要件や支給額などが決められています。

1.1 【年金生活者支援給付金】2025年度は2.7%アップへ

2025年度の年金生活者支援給付金の給付金額は、前年度から2.7%引き上げとなりました。

【2024年→2025年】年金生活者支援給付金の支給金額

年金生活者支援給付金の支給金額

出所:日本年金機構「令和7年4月分からの年金額等について」

【2025年度】

  • 老齢年金生活者支援給付基準額(月額):5450円
  • 障害年金生活者支援給付金(月額):1級6813円・2級5450円
  • 遺族年金生活者支援給付金(月額):5450円

老齢年金生活者支援給付金については、この基準額に基づき保険料納付済期間等に応じて実際の給付額が計算されます。

上記はいずれも「月額」の金額です。支給日には2カ月分まとめて、年金に上乗せされます。上記の金額通り受給できる場合、1回の支給で約1万円、年額にすると約6万円受け取れます。

なお、「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、2024年3月における平均給付月額(※)は、老齢年金生活者支援給付金4014円、障害年金生活者支援給付金5555円、遺族年金生活者支援給付金5057円です。

※2024年3月において認定されている平均給付金額です。