還暦を過ぎても働き続ける人は増えています。

とはいえ、やはり60代といえば多くの人にとって「老後の入り口」。ライフスタイルが大きく変化する時期であることは確かです。

長寿社会を迎えるこんにち。「自分の老後資金は足りるだろうか」と漠然と不安を感じている人も多いはず。

「セカンドライフの序盤で資金が底を突きそう・・・」といった事態は避けたいところです。自分の一人の収入で暮らす「おひとり様」世帯であればなおさらのこと。

かつて金融庁のレポートをきっかけにクローズアップされた「老後2000万円問題」。

この2000万円という金額は、サラリーマンだった夫婦世帯を前提として算出された老後の生活費の目安です。

では、単身世帯の場合は、その半分の「1000万円」を準備しておけば安心といえるのでしょうか?

今回は、『「60代貯蓄」おひとり様なら2000万円なくても大丈夫か』と題して、60歳単身世帯の貯蓄事情をながめながら、老後のお金について考えていきます。

まずは「貯蓄」の定義から

総務省の家計調査報告(貯蓄・負債編)の用語の解説では、「貯蓄」を以下のように定義しています。

貯蓄とは

ゆうちょ銀行,郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構,銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金,生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式,債券,投資信託,金銭信託等の有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価,債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と,社内預金,勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいう。 なお,貯蓄は世帯全体の貯蓄であり,また,個人営業世帯などの貯蓄には家計用のほか事業用も含める。

ここでのポイントは、「貯蓄額」には「預貯金以外の金融資産」も含まれている、という点です。ご自身の貯蓄額を算出する際は、その項目も含めておきましょう。