6. 年金制度の理解・活用で資金形成を

今回は、2025年度のデータをもとに公的年金の仕組みや平均受給額について解説しました。

厚生年金と国民年金では受給額に大きな差があり、特に自営業やフリーランスの方は老後資金をどう準備するかが重要になります。

記事で紹介した「付加年金」は、月々わずかな負担で将来の年金を増やせる有効な選択肢の一つです。

2024年から始まった新NISAなどを活用した資産形成も注目されていますが、まずは自身の年金見込額を把握し、こうした公的制度を賢く利用することが老後への備えの第一歩と言えるでしょう。

年末のこの機会に、一度「ねんきんネット」などでご自身の加入記録を確認し、将来の生活設計を具体的に考えてみてはいかがでしょうか。

参考資料

村岸 理美