3. 貯蓄4000万円超の【お金持ち】世帯年収は平均いくら?
世帯の貯蓄額によって、年収にどのような違いがあるのかを見ていきましょう。
ここでは、「二人以上世帯全体」と、そのうち「現役で働いている世帯(勤労者世帯)」の二つに分けて、貯蓄額の階級ごとに世帯年収の平均を見ていきます。
3.1 二人以上世帯「全体」貯蓄現在高階級別の世帯年収
- 貯蓄100万円未満: 475万円
- 貯蓄100~200万円: 558万円
- 貯蓄200~300万円: 614万円
- 貯蓄300~400万円: 624万円
- 貯蓄400~500万円: 600万円
- 貯蓄500~600万円: 606万円
- 貯蓄600~700万円: 648万円
- 貯蓄700~800万円: 633万円
- 貯蓄800~900万円: 667万円
- 貯蓄900~1000万円: 642万円
- 貯蓄1000~1200万円: 688万円
- 貯蓄1200~1400万円: 643万円
- 貯蓄1400~1600万円: 670万円
- 貯蓄1600~1800万円: 655万円
- 貯蓄1800~2000万円: 709万円
- 貯蓄2000~2500万円: 688万円
- 貯蓄2500~3000万円: 739万円
- 貯蓄3000~4000万円: 716万円
- 貯蓄4000万円以上: 791万円
3.2 二人以上世帯のうち「勤労者世帯」貯蓄現在高階級別の世帯年収
- 貯蓄100万円未満: 544万円
- 貯蓄100~200万円: 625万円
- 貯蓄200~300万円: 693万円
- 貯蓄300~400万円: 736万円
- 貯蓄400~500万円: 696万円
- 貯蓄500~600万円: 709万円
- 貯蓄600~700万円: 755万円
- 貯蓄700~800万円: 754万円
- 貯蓄800~900万円: 828万円
- 貯蓄900~1000万円: 797万円
- 貯蓄1000~1200万円: 797万円
- 貯蓄1200~1400万円: 809万円
- 貯蓄1400~1600万円: 862万円
- 貯蓄1600~1800万円: 827万円
- 貯蓄1800~2000万円: 876万円
- 貯蓄2000~2500万円: 861万円
- 貯蓄2500~3000万円: 943万円
- 貯蓄3000~4000万円: 979万円
- 貯蓄4000万円以上: 1087万円
貯蓄4000万円以上の世帯の平均年収は、二人以上世帯全体で791万円、働く世帯に絞ると1087万円です。他の貯蓄階級と比べれば高水準ですが、貯蓄額を現在の年収だけで築いた世帯は多数派ではないことが考えられます。
「世帯主が65歳以上の世帯」の20.0%が貯蓄4000万円以上という点がポイントです。このシニア層の貯蓄には、定年退職金や遺産相続といった、毎月の収入には含まれない一時的な、まとまったお金の動きが背景にあることは確かです。
つまり、世帯の貯蓄の多さは、年収の高さだけでは決まらない、と言えるでしょう。
