1.1 《準備編》ダイソーでそろうから高コスパです

出所:@mikanbo-ya1987

出所:@mikanbo-ya1987

みかんぼーや1987家庭菜園(@mikanbo-ya1987)さんが春菊を育てる"鉢"に使ったのは、なんとダイソーのゴミ箱とステンレスザル!

ザルはゴミ箱の上に載せて使います。ザルの枠とゴミ箱の縁がちょうどフィットするため、便利なのだそうです。

出所:@mikanbo-ya1987

出所:@mikanbo-ya1987

ザルには水切りフィルターをかぶせます。フィルターを大きく広げ、持ち手部分に少し切れ目を入れてからザル全体を覆います。

出所:@mikanbo-ya1987

出所:@mikanbo-ya1987

続いて登場したのはハイドロボール。ハイドロボールは水耕栽培で使う用土で保水性があまりないため、発芽させるにはちょうどいい水位を保つのがコツだそうですが、少し難易度が高めとのこと。

ハイドロボールで上手く発芽しない場合は、バーミキュライトやココヤシなどの培地を使用すると成功しやすいそうですよ。

出所:@mikanbo-ya1987

出所:@mikanbo-ya1987

ゴミ箱に水を入れたら、フィルターをかぶせたザルを載せ、その上にハイドロボールを盛っていきます。

水位は、上から見てハイドロボールがわずかに湿っている程度に調整します。この時、水面が見えないくらいにすることがポイントです。

続いて春菊の種をまいていきます。発芽率が高くないため、気持ち多めにまくようにしましょう。新しい種を使うと成功率が上がります。

最後にハイドロボールを軽くかければ準備完了です!春菊の種は光を好むので、窓際などに置いてあげてください。