3. 「70歳代・二人以上世帯」の平均貯蓄額はいくら?
次に金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」を参考に、70歳代の二人以上世帯の貯蓄額についてみていきましょう。
※金融資産保有額には預貯金以外に株式や投資信託、生命保険なども含まれる。日常的な出し入れ・引落しに備えている普通預金残高は含まれない。
【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額(平均と中央値)】
- 平均1923万円
- 中央値800万円
平均貯蓄額は2000万円近くある一方で、中央値は800万円と大きな差があります。
仮に毎月の赤字が2万円の場合、20年間で約480万円に。
さらに、旅行や趣味、家族との付き合い、車の維持・買い替え、家電の買い替え、病気や介護費用など、生活には想定以上の支出が発生するものです。
老後の生活に備えて十分な貯蓄を確保するには、計画的な資金準備と工夫が欠かせません。
