5. 年金制度改正「働く選択肢を広げるチャンス」学び直しにもチャレンジを!
今回は、年金制度改正「在職老齢年金の見直し」と無料の職業訓練制度「ハロートレーニング」について解説しました。2026年4月からは、在職老齢年金の支給停止基準が引き上げられ、働きながら年金を受け取れる人が増える見込みです。これにより、「年金が減るから働きにくい」と感じていた方にとっても、新しい働き方を考えるきっかけになります。
内閣府の白書でも、65歳以上の就業率は年々上昇しており、今後はシニアの経験や知識が社会の支えとなっていくでしょう。その一方で、「何からはじめたらいいかわからない」という方も多いはずです。
そんなときに頼りになるのが、厚生労働省が行う「ハロートレーニング」です。テキスト代を除けば費用の負担は小さく、介護・IT・事務など実務に直結するスキルを学べます。小さな一歩からでも、無理なく次のステージへ進む道が見えてくるはずです。「もう一度働いてみたい」という気持ちを、制度の後押しで形にしてみてはいかがでしょうか。
参考資料
- 厚生労働省「ハロートレーニング」
- 厚生労働省「ハロートレーニング(公共職業訓練・求職者支援訓練)の全体像」
- 厚生労働省「令和5年度公共職業訓練等実績」
- 厚生労働省「令和5年度求職者支援訓練実績」
- 厚生労働省「就職支援・給付金などについて知る」
- 厚生労働省「令和7年版高齢社会白書」
- 厚生労働省「年金制度改正法が成立しました」
橋本 優理