4. 【国民平均の平均年金受給額】60歳代・70歳代・80歳代・90歳代ごとの一覧表
先ほどは厚生年金受給者の平均年金受給額を確認しましたが、会社員や公務員経験がない人は厚生年金を受け取れません。専業主婦や自営業者など厚生年金に加入していない人は、原則として国民年金のみの受給となります。
では、国民年金はどのくらいもらえるのでしょうか。厚生労働省年金局が公表する「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、国民年金の年齢別平均年金受給額は以下の通りです。
4.1 国民年金「年齢別平均年金受給額」
- 65~69歳:5万9331円
- 70~74歳:5万8421円
- 75~79歳:5万7580円
- 80~84歳:5万7045円
- 85~89歳:5万7336円
- 90歳以上:5万3621円
国民年金の平均受給額は月5万~6万円程度で、厚生年金に比べて大幅に少ない水準です。
国民年金は厚生年金のように収入や勤務年数によって変動する仕組みはなく、20歳から60歳までの40年間、保険料を満額納めたかどうかで決まります。
そのため、受給資格を満たしている人の間で大きな金額差はほとんどありません。
しかし、月5~6万円で家賃や生活費、医療費をすべて賄うのは現実的に難しく、数字の上からも年金だけで老後の生活を成り立たせるには厳しい状況にあるでしょう。