3. NISA制度の活用と注意点とは?

NISAは、2014年1月に導入された「少額投資非課税制度」のことです。通常、株式や投資信託などで得られる売却益や配当には20.315%の税金がかかりますが、NISAを通じた投資で得られる利益は非課税となります。

2024年からは新制度に移行し、非課税で保有できる金額が大幅に拡大しました。

これにより、長期的な資産運用にさらに活用しやすくなっています。

NISAのしくみ

NISAのしくみ

出所:金融庁「NISAを知る」

特に「つみたて投資枠」では、長期投資向きの投資信託が対象とされ、税制メリットを受けながらコツコツ資産を増やすことが可能です。

新NISAのポイント

新NISAのポイント

出所:金融庁「NISAを知る」

ただし、いくつか注意すべき点もあります。

投資には元本割れのリスクがあるため、生活費や急な支出に備える資金とは切り分け、余裕のある範囲で行うことが前提です。

また、市場の上下動に振り回されて積立を止めてしまうと、複利効果を十分に享受できません。

大切なのは、長期目線で無理のない金額を継続すること。計画的に新NISAを利用すれば、老後の資金不足を補うための大きな助けとなるでしょう。

参考資料

和田 直子