次回の年金は12月15日に支給されます。2カ月に一度の年金支給日を、心待ちにされている方も多いのではないでしょうか。

この支給日には「老齢年金」「障害年金」「遺族年金」に加えて、「年金生活者支援給付金」が振り込まれる方もいます。

本記事では「年金生活者支援給付金」について、以下の3つのポイントをわかりやすく解説します。

支給要件: どのような人が対象となるのか

給付額: いくらもらえるのか(納付状況別の目安表つき)

手続き方法: 受け取りのために必要な手続き

申請しないともらえない給付金となっていますので、ぜひ参考にご覧ください。

1. 【老齢・障害・遺族の3種類】年金に上乗せ支給される「年金生活者支援給付金」とは?

「年金生活者支援給付金」ってどんな制度?

年金生活者支援給付金制度について

出所:厚生労働省「年金生活者支援給付金制度について」

「年金生活者支援給付金」は、公的年金のみでは所得が一定水準に満たない人を対象に、2カ月ごとの年金支給日に追加で支給される給付金です。

一時的な救済措置である「住民税非課税世帯向けの給付金」とは異なり、条件を満たす限り継続的に受給できる恒久的な支援となっています。

この給付金には、次の3種類があります。

  • 老齢年金生活者支援給付金(補足的老齢年金生活者支援給付金)
  • 障害年金生活者支援給付金
  • 遺族年金生活者支援給付金

次章では、それぞれの支給対象者を確認していきましょう。