2. 「世帯年収1500万円以上」は日本に何パーセントいる?

次に、世帯年収に焦点を当て、いわゆる「高年収世帯」の特徴を探っていきます。

株式会社博報堂が実施した「新富裕層“インカムリッチ”生活者調査」によると、世帯年収が1500万円以上のいわゆる「インカムリッチ」に分類される世帯は、全体の約2.4%に過ぎないことが分かりました。

年代別に見ると、「インカムリッチ」の構成比で最も多いのは40歳代で、これは男女ともに収入がピークを迎える年代と言えます。

多くの人が役職に就き、転職が一段落するタイミングで収入が大きく増えることが一般的です。

資産の保有状況を分析すると、全体の世帯およびインカムリッチ世帯において最も多く保有しているのは「現金・預貯金」ですが、インカムリッチ層では「自宅の土地」や「株式」(どちらも45.4%)、また「生命保険」(41.1%)の保有率が顕著です。

さらに、インカムリッチ層は「投資信託」(34.8%)や「貴金属・宝石類」(18.9%)の保有割合も全体よりも10ポイント以上高く、預貯金以外の金融商品にも積極的に投資していることがわかります。

加えて、インカムリッチ層の投資に関するスタンスにも独自の特徴が見られます。

  • 「中長期的なリターンを重視する資産運用」(61.1%)
  • 「リスクを考慮した資産配分の管理」(54.6%)
  • 「ネット証券などを通じて自分で投資を行う」(51.5%)
  • 「貯蓄よりも投資に資金を回したい」(46.3%)