2. 【平均年収】専業主婦・共働きで世帯年収にどのくらい差が出る?
総務省「2024年(令和6年)家計調査/貯蓄・負債編 二人以上の世帯 詳細結果表(8-9表)」をもとに、共働き世帯と専業主婦世帯の年収・貯蓄状況を見ていきます。
【世帯タイプ:平均年間収入(万円)】
- 夫婦共働き世帯:872万円
- うち夫婦共働き(妻の収入1~7万9999円未満):721万円
- うち夫婦共働き(妻の収入8万円以上):898万円
- 夫のみ有業の世帯(専業主婦世帯に相当):714万円
共働き世帯の平均年収は872万円で、専業主婦世帯(714万円)と比べると約158万円高くなっています。
さらに、共働きのうち妻の収入が年間8万円(月額に換算して約6700円)以上ある世帯では、平均年収が898万円に達し、共働き全体の平均を上回る結果が出ています。
一方で、妻の収入が年間1万円~7万9999円の範囲にとどまる場合でも、世帯年収は721万円となり、専業主婦世帯よりわずかに多い水準です。
妻の収入が少額であっても、働くことで世帯全体の年収には違いが生じることがわかります。