2. 【シニアの家計事情】60歳代・70歳代の「貯蓄額」はいくら?
金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」から、60歳代および70歳代の貯蓄額を見てみましょう。
2.1 【60歳代~70歳代】貯蓄額の平均値と中央値
- 60歳代:平均値2033万円、中央値650万円
- 70歳代:平均値1923万円、中央値800万円
60歳代と70歳代の貯蓄額は、平均値でいずれも2000万円前後となっています。
ただし、一部の高額資産を持つ世帯が全体の平均を押し上げているため、実態を把握するうえでは中央値を見ることが重要です。
仮に60歳代で貯蓄額が650万円、毎月の赤字が4万5000円で続いた場合、およそ12年で資金が底をつく計算になります。
将来の資金不足を避けるためには、できるだけ早い段階から老後資金の準備を始め、収入の確保や支出の見直しを行っておくことが重要です。