4.2 年金だけで100%生活できている高齢者世帯は43.4%
また、別資料である厚生労働省「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」によると、実際に公的年金・恩給だけで100%生活できている高齢者世帯は43.4%であることもわかりました。
- 公的年金・恩給の総所得に占める割合が100%の世帯:43.4%
- 公的年金・恩給の総所得に占める割合が80~100%未満の世帯:16.4%
- 公的年金・恩給の総所得に占める割合が60~80%未満の世帯:15.2%
- 公的年金・恩給の総所得に占める割合が40~60%未満の世帯:12.9%
- 公的年金・恩給の総所得に占める割合が20~40%未満の世帯:8.2%
- 公的年金・恩給の総所得に占める割合が20%未満の世帯:4.0%
言い換えると、約6割の高齢者世帯が年金収入だけで生活できていないことになります。
年金だけで足りない分については、やはり貯蓄を取り崩すか働いて補填するなどが必要となるでしょう。
現役時代のうちから、「年金だけで足りない金額はどれほどか」「足りない金額はどのようにまかなうか」を考えておかなければいけません。
将来もらえる老齢年金について、見込額を把握しておきましょう。
最後に、今のシニアが受給している年金の平均額をご紹介します。