2. 70歳代無職夫婦世帯「月の生活費」ふつうは「黒字・赤字」どっち?

では、70歳代の生活はどのような状況なのでしょうか。官公庁が公開している資料をもとに、生活費、貯蓄、年金額などを見ていきましょう。

2.1 70歳代の月の生活費

総務省統計局の「家計調査報告 家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」によると、70歳代かつ二人以上世帯の生活費は以下のとおりです。

【二人以上世帯】65歳以上の無職世帯の家計収支

【二人以上世帯】65歳以上の無職世帯の家計収支

出所:総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」

  • 70〜74歳:30万3839円(消費支出26万9015円・非消費支出3万4824円)
  • 75歳以上:27万3398円(消費支出24万2840円・非消費支出3万558円)

しかし、実収入を確認すると以下のような結果となっていました。

  • 70〜74歳:27万5420円
  • 75歳以上:25万2506円

実収入から生活費を引くと、70~74歳で2万8419円、75歳以上で2万892円の赤字となっており、平均では生活費は赤字です。

これはあくまでも平均値であるため目安にはなりますが、いずれにしても70歳代の無職の二人以上世帯は年間で24万円ほどの赤字になるケースも想定しておいたほうがよさそうです。

生活費が赤字か、黒字か。赤字なら月いくらで、黒字の場合も月いくらかを把握しておくと、貯蓄などでの備えも考えやすくなります。これを機に試算してみるとよいでしょう。