肌寒い日が続くようになりましたね。今年も残すところあとわずかです。慌ただしい年末を前に、現役世代のみなさんの中には、ボーナスや年末調整といった「お金」の動きが気になる人もいるでしょう。

年金受給者の方にとっては、12月15日は、年内最後の年金支給日です。いつもの年金とは別に、暮らしを支える給付金を受け取れる可能性があることをご存じでしょうか?

この記事では、「年金生活者支援給付金(老齢・障害・遺族)」の、支給要件や給付基準額などを整理してお伝えしていきます。

1. 老齢年金生活者支援給付金《支給要件&金額》

老齢基礎年金を受給されている方へ

老齢基礎年金を受給されている方へ

出所:厚生労働省「年金生活者支援給付金制度 特設サイト

下記の支給要件をすべて満たす方が、老齢年金生活者支援給付金の支給対象となります。

  • 65歳以上の老齢基礎年金の受給者
  • 同一世帯の全員が市町村民税非課税
  • 前年の公的年金等の収入金額(※1)とその他の所得との合計額が昭和31年4月2日以後に生まれの方は90万9000円以下、昭和31年4月1日以前に生まれの方は90万6700円以下(※2)

※1 障害年金・遺族年金等の非課税収入は除く
※2 昭和31年4月2日以後に生まれた方で80万9000円を超え90万9000円以下である方、昭和31年4月1日以前に生まれた方で80万6700円を超え90万6700円以下である方には「補足的老齢年金生活者支援給付金」が支給される

【金額】老齢年金生活者支援給付金:基準額5450円(月額)

月額5450円を基準額として、保険料納付済期間や保険料免除期間などをもとに実際の給付金額が計算されることになります。