6.1 モデルケース①:男性・厚生年金期間中心

年金月額:17万3457円

  • 平均厚生年金期間:39.8年
  • 平均収入:50万9000円※賞与含む月額換算。以下同じ。
  • 基礎年金:6万8671円
  • 厚生年金:10万4786円

6.2 モデルケース②:男性・国民年金(第1号被保険者)期間中心

年金月額:6万2344円

  • 平均厚生年金期間:7.6年
  • 平均収入:36万4000円
  • 基礎年金:4万8008円
  • 厚生年金:1万4335円

6.3 モデルケース③:女性・厚生年金期間中心

年金月額:13万2117円

  • 平均厚生年金期間:33.4年
  • 平均収入:35万6000円
  • 基礎年金:7万566円
  • 厚生年金:6万1551円

6.4 モデルケース④:女性・国民年金(第1号被保険者)期間中心

年金月額:6万636円

  • 平均厚生年金期間:6.5年
  • 平均収入:25万1000円
  • 基礎年金:5万2151円
  • 厚生年金:8485円

6.5 モデルケース⑤:女性・国民年金(第3号被保険者)期間中心

年金月額:7万6810円

  • 平均厚生年金期間:6.7年
  • 平均収入:26万3000円
  • 基礎年金:6万7754円
  • 厚生年金:9056円

厚生年金加入期間が長く、収入が高いほど年金額は高くなる傾向にあることがわかります。

7. まとめにかえて

記事では年金を増やす方法について考えていきましたが、老後対策はこれだけではありません。

  • できるだけ長く働く(そのために健康維持や資格取得に励む)
  • 貯蓄を増やす
  • 不動産収入などの不労所得を作る
  • 資産運用を取り入れることで、資産が減るスピードを緩やかにする

どれも一朝一夕でできることではなく、準備期間が長いほど有利になります。

まずは現状を知ることから始めてみてはいかがでしょうか。

参考資料

太田 彩子