2. 【65歳以上の無職世帯】2019年~2024年にかけて《平均貯蓄額》はどう変化した?
2025年5月に総務省が公表した「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2024年(令和6年)平均結果の概要-(二人以上の世帯)」から、世帯主が65歳以上の無職世帯(二人以上世帯)の、貯蓄額の推移や資産種類の内訳を見てみましょう。
2.1 世帯主が65歳以上の無職世帯の貯蓄の種類別貯蓄現在高の推移(二人以上の世帯)
- 2019年:2218万円
- 2020年:2292万円
- 2021年:2342万円
- 2022年:2359万円
- 2023年:2504万円
- 2024年:2560万円
2019年と2020年には2200万円台で推移していた貯蓄額が、2021年には2300万円台に到達したことがわかります。
さらに、2023年と2024年には連続して2500万円台をキープしており、世帯主が65歳以上の無職世帯(二人以上世帯)の貯蓄額が着実に増加している傾向がうかがえます。