2. 公的年金の仕組みは「国民年金と厚生年金の“2階建て構造”」

日本の公的年金制度は、基本的に「2階建て構造」と呼ばれる仕組みになっています。

2.1 1階部分:国民年金

日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人が加入する年金制度です。

主に自営業者やフリーランス、学生などが加入する制度で、原則40年間(480カ月)保険料を納付すると満額の年金が受け取れます。

2.2 2階部分:厚生年金

会社員や公務員が加入する年金制度です。厚生年金に加入している人は、国民年金にも同時加入していることになるので、将来は基礎年金と厚生年金の「2本立て」で年金を受け取ることになります。

厚生年金の保険料は給与や賞与に応じて決まり、それに応じて受給額も増減します。勤務先が保険料の半分を負担する点は、国民年金との大きな違いです。

3. 60歳~80歳代のシニアが受け取る「国民年金・厚生年金」の平均受給額

3.1 【60歳代】国民年金・厚生年金の平均受給額

それでは国民年金と厚生年金の平均額を見ていきましょう。まずは60歳の平均年金額は下記のとおりです。

【60歳代】国民年金・厚生年金の平均受給額

【60歳代】国民年金・厚生年金の平均受給額

出所:厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに筆者作成

60歳:厚生年金9万6492円、国民年金4万3638円
61歳:厚生年金10万317円、国民年金4万4663円
62歳:厚生年金6万3244円、国民年金4万3477円
63歳:厚生年金6万5313円、国民年金4万5035円
64歳:厚生年金8万1700円、国民年金4万6053円
65歳:厚生年金14万5876円、国民年金5万9599円
66歳:厚生年金14万8285円、国民年金5万9510円
67歳:厚生年金14万9205円、国民年金5万9475円
68歳:厚生年金14万7862円、国民年金5万9194円
69歳:厚生年金14万5960円、国民年金5万8972円

3.2 【70歳代】国民年金・厚生年金の平均受給額

【70歳代】国民年金・厚生年金の平均受給額

【70歳代】国民年金・厚生年金の平均受給額

出所:厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに筆者作成

  • 70歳:厚生年金14万4773円、国民年金5万8956円
  • 71歳:厚生年金14万3521円、国民年金5万8569円
  • 72歳:厚生年金14万2248円、国民年金5万8429円
  • 73歳:厚生年金14万4251円、国民年金5万8220円
  • 74歳:厚生年金14万7684円、国民年金5万8070円
  • 75歳:厚生年金14万7455円、国民年金5万7973円
  • 76歳:厚生年金14万7152円、国民年金5万7774円
  • 77歳:厚生年金14万7070円、国民年金5万7561円
  • 78歳:厚生年金14万9232円、国民年金5万7119円
  • 79歳:厚生年金14万9883円、国民年金5万7078円