12月は暖房代や生活費がかさみ、家計の負担が大きくなる季節です。
とくに年金のみで暮らすシニア世帯では、食費・光熱費の値上がりを受けて「暮らしが以前より厳しい」と感じる方が少なくありません。
こうした状況をふまえ、12月15日の年金支給日には《年金にプラスして受け取れる》「年金生活者支援給付金」が対象となる人には上乗せされます。
給付額は2025年度の基準に応じて調整され、単身でも「1万900円」受け取れるケースがあります。
この記事では、支給対象になる条件、受け取れる金額の目安、申請方法をわかりやすく整理しました。
ご自身やご家族が対象かどうか、早めに確認しておきましょう。
1. 年金とは別でプラスでもらえる「年金生活者支援給付金」とは?
厚生労働省が実施する「年金生活者支援給付金」は、年金収入やその他の所得が一定基準を下回る年金生活者を支援するため、2019年に導入された制度です。
この給付金は、公的年金とは別に2カ月ごとに上乗せして支給されます。
受給中の年金の種類に応じて、次の3種類の年金生活者支援給付金があり、それぞれに支給要件と支給額(基準額)が定められています。
- 老齢年金生活者支援給付金
- 障害年金生活者支援給付金
- 遺族年金生活者支援給付金
1.1 2025年の「年金生活者支援給付金」の給付基準額は?
2025年度の年金生活者支援給付金の基準額は、前年度比で2.7%の増額となりました。
- 老齢年金生活者支援給付基準額(月額):5450円
- 障害年金生活者支援給付金(月額):1級6813円・2級5450円
- 遺族年金生活者支援給付金(月額):5450円
老齢年金生活者支援給付金は、この基準額をもとに保険料の納付済期間などを踏まえて実際の支給額が算出されます。
金額はいずれも「月額」で、支給時には2カ月分がまとめて年金に上乗せされます。
仮に基準額通りに受け取れる場合、1回あたりの支給額はおよそ1万円、年間では約6万円となります。
なお、「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、2024年3月時点の平均給付月額(※)は、老齢年金生活者支援給付金が4014円、障害年金生活者支援給付金が5555円、遺族年金生活者支援給付金が5057円です。
※2024年3月において認定されている平均給付金額です。
