4. 「心から美しいと思える島」にしたかった
ツキユミアートさんに、現在作っている島のテーマを聞くと「美しさ」だと教えてくれました。「心から美しいと思えるような島にしたかったです。そこで暮らす人々の生活感をブロックで表現するのが楽しいです」と明かします。
こだわっている点は、とにかく妥協しないことと、裏路地の作り込みだそう。「島を作ると言っても最初から建築技術があったわけではなく、作って行くうちに技術がついていきました」と振り返ります。
「なので最初の頃に作ったエリアがどうしても浮いてしまうんです。それを躊躇なく壊してさらにいいものを作ろうと繰り返してこうなりました。それは今も過去エリアを添削したりしてるのでまだ完成には時間がかかりそうです」とのことです。
ツキユミアートさんは「裏路地」がとっても大好きだそう。
「街のメインは裏路地と言っても過言じゃないです。建物の間にある細い道を作り込む事で、街に活気が出る気がします。裏路地は子どもの頃の懐かしさを思い返すようなそんな場所だと思っていて、そんな心の風景を作るのが好きなので、こだわっています」と、島づくりのこだわりを語ってくれました。
#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう
— ツキユミアート (@TsukiyumiArt) July 15, 2025
マイクラで今も作り続けてる島です
←2015年 2025年→ pic.twitter.com/EA14PzEWSl
5. マインクラフトの価格について紹介
Microsoft社より提供されている「マインクラフト」。四角形のブロックを自由に並べてさまざまな物を作ったり、サバイバルを楽しんだりできるゲームで、日本国内では「マイクラ」の呼び名で親しまれています。
すべてがブロックで構成されたマインクラフトの世界には、定められたゴールや目的がほとんどありません。建物を建築したり、自分で作った世界のなかで敵のキャラクターと戦ったりと、楽しみ方はさまざま。
各自の発想で目標や遊び方を決めながら「自由に楽しめる」という点は、マインクラフトの大きな魅力のひとつといえるでしょう。
マインクラフトには、Windows、Mac、Linuxで利用できる「Java版Minecraft」や、Nintendo Switch、PlayStation4、Xbox One、iOSなどで利用できる「統合版(BE)」などがあり、さまざまなプラットフォームで楽しむことができます。
Java版MinecraftのSTANDARD EDITIONは、マインクラフト公式サイトから3960円(税込)で購入可能。Nintendo Switch対象の「Minecraft」は、My Nintendo Storeよりダウンロード版とパッケージ版それぞれ3960円(税込)で購入可能です。
いかがでしょうか。今回は、Xで話題になっている「マインクラフトの建築を10年学んだ結果」を紹介しました。
投稿主の「@TsukiyumiArt」さんは、今回ご紹介した写真のほかにもXで、マインクラフトで作った島の様子などを投稿されています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
参考資料
小野田 裕太