4. 「高校生等臨時支援金」の申請方法は?

お申し込みについて

お申し込みについて

出所:文部科学省「高校生等への修学支援」

「高校生等臨時支援金」を受け取るためには、まず「高等学校等就学支援金」の申請を行う必要があります。以下の手順に沿って手続きを進めましょう。

4.1 ① まずは「就学支援金」の申請が必須

新入生・在校生ともに、はじめに「高等学校等就学支援金」の申請を行います。

  • 新入生:4月頃に学校から案内があります
  • 在校生:7月頃に学校を通じて申請案内が配布されます

申請は原則オンラインで実施されますが、都道府県によって方法やシステムが異なるため、学校からの指示に従って手続きを行ってください。

なお、マイナンバーカードがあると、申請がスムーズに進みます。

4.2 ② 就学支援金の判定結果により支給可否が決定

申請後、就学支援金の支給対象外と判定された場合、「高校生等臨時支援金」の受給資格が自動的に検討されます。

対象となった場合は、7月頃までに学校から案内が届く予定ですので、必ず確認しましょう。

4.3 ③ 継続には別手続きが必要な可能性も

「高校生等臨時支援金」は、2025年度限定の臨時的な制度です。2026年度以降については、今後の政府方針により支援内容や仕組みが変更される可能性があります。

仮に支援が継続される場合は、「継続意向の登録」や「収入状況の届け出」といった追加手続きが必要になることもありますので、最新の案内を学校や文部科学省の公式情報で随時確認しましょう。