3. 証券会社の元富裕層担当社員が見た3つの特徴:富裕層はどうやって資産を増やしている?

beauty-box/shutterstock.com

物価高が続くなか、日々の生活や老後資金の準備など、お金に関する悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

ここからは、証券会社の元富裕層担当社員である筆者の経験をもとに、富裕層はどうやって資産を増やしているのかご紹介します。

3.1 《富裕層の特徴1》まずは「資金源を増やすこと」に注力する

富裕層の方は資産を増やすために、まずは「資金源を増やすこと」に注力する傾向にあります。

なぜなら、事業や資産運用など、お金に働いてもらう環境を作るには「資金源」が必要となるからです。

資金源を増やすために専門知識を身につけたり、「稼ぐ!」という目標に向かってひたむきに仕事に取り組んだりするなど、多大な努力を積み重ねてきた富裕層の方は多いです。

資金源を増やしていくなかで、会社の業績が悪化したり、プライベートで大変なことがあったりするケースもあります。

しかし富裕層の方の多くは、たとえ困難な状況に陥ったとしても「資金源を増やすこと」を諦めずに、ご自身で立てた目標に向かって努力し続けます。

また、大まかな金額ではなく、ご自身で「〇〇万」まで貯めるという具体的な目標を立てて、資金源を増やすことに注力する特徴もあります。

3.2 《富裕層の特徴2》お金を使うだけでなく「増やすこと」「減らさないようにすること」も考える

十分な資産を保有している富裕層の方の多くは、お金を稼いだり使ったりするだけでなく「増やすこと」「減らさないようにすること」も考えながら生活している特徴があります。

なぜなら、いくらお金を稼いだとでも、使ったり貯めたりするだけでは、資産を増やしていくことが難しい傾向にあるからです。

たとえば日本円のみ保有している場合、円の価値が下がってしまうと、たとえお金を使っていなくても資産価値が下がるリスクがあります。

また、物価が上昇することで「これまで買えていたものが、よりお金を支払わないと買えなくなる」という状況にもなるでしょう。

たとえ富裕層であったとしても、経済情勢やビジネスの動向など、資産が減っていくリスクを抱えています。

「家族や大切な人達のために」「老後も豊かな生活ができるように」など、さまざまなことを考えたうえで将来に向けて「お金を増やすこと」「減らさないようにすること」を目的に資産運用を行っている富裕層の方は多いです。