2. 【大学無償化制度】2024年度の制度改正内容を確認

大学無償化制度は、2024年度にも制度改正があり、対象となる学生の範囲が拡大されました。

対象となったのは、世帯年収600万円程度までの以下のケースです。

  • 扶養している子どもが3人以上いる多子世帯
  • 私立理工農系に進学する学生

多子世帯には、第Ⅰ区分の支援額の4分の1の金額が支給され、私立理工農系の学生には、私立文系学部との授業料差額分が支給されています。

そして、2025年度にはさらに対象となる学生が拡大されています。

3. 【大学無償化制度】2025年度から多子世帯の所得制限が撤廃に

大学無償化制度は、2020年4月からスタートした制度であり、前章で解説したように、2024年度に支援対象範囲の一部拡大が行われました。

そして2025年度より、多子世帯の所得制限が撤廃され、利用できる世帯の範囲が拡大しています。

2025年度からの概要は以下の通りです。

2025年度からの概要「大学無償化制度」

2025年度からの概要「大学無償化制度」

出所:文部科学省「高等教育の修学支援新制度」をもとに筆者作成

※私立大学の場合