6. 《年金一覧表》老齢年金「国民年金と厚生年金」平均月額はいくら?
最後に、厚生労働省の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、国民年金と厚生年金の平均年金月額を見てみましょう。
6.1 国民年金の平均月額はいくら?
- 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
6.2 厚生年金の平均月額はいくら?
- 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
国民年金(老齢基礎年金)の平均月額は5万円台、厚生年金(国民年金部分も含む)の平均月額は14万円台となっていますが、実際の受給額には個人差が大きいのが特徴です。
この差は、働き方や厚生年金への加入期間、加入時の給与、国民年金の保険料納付状況などが影響します。
例えば、月額2万円未満の低年金を受け取っている方は、非正規雇用期間が長かったり、保険料の未納や免除期間が多かった可能性があります。
このような背景を踏まえると、年金生活者支援給付金などの制度は、特に低年金の方の生活を支えるために非常に重要な役割を果たしていると言えます。
7. まとめにかえて
昨今の物価上昇を考えると、今回紹介した給付金はありがたい存在といえます。
ただし、こうした支援金に頼りきった老後計画を立てるのはリスクもあります。
さらなる物価上昇、支援策の制度改定などよめない部分があるため、自分自身でも対策をしておく方が安心です。
筆者がファイナンシャルアドバイザーとして勤務する中でも「老後資金の準備方法について相談したい」といった声を多くいただきます。
現役世代の人たちは、老後を迎えてから焦ることが無いよう、今からできる準備を始めてみてはいかがでしょうか。
参考資料
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金制度について」
- 日本年金機構「令和7年4月分からの年金額等について」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求手続きのご案内(令和6年度)」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金の概要」
- 日本年金機構「年金Q&A (年金生活者支援給付金の受け取り・通知書)」
奥野 友貴