3. 6月支給分から増額!「年金生活者支援給付金」の給付額はいくら?

2025年度の「年金生活者支援給付金」の給付金額は、前年度から2.7%の増額改定となりました。

【2024年・2025年】年金生活者支援給付金の支給金額

年金生活者支援給付金の支給金額

出所:日本年金機構令和7年4月分からの年金額等についてをもとにLIMO編集部作成

2025年度の給付基準額

  • 老齢年金生活者支援給付金・基準額(月額):5450円

老齢年金生活者支援給付金の基準額は月額5450円ですが、実際の支給額は保険料納付済期間や免除期間などによって調整されます。

厚生労働省が発表した「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、2024年3月時点での老齢年金生活者支援給付金の平均支給額(※)は4014円となっています。

基準額と平均支給額の差は、納付済期間や免除期間による影響が大きいと考えられます。

※2024年3月において認定されている平均給付金額

4. 【申請しないともらえない!】年金生活者支援給付金の申請方法とは?

年金生活者支援給付金も公的年金と同様に、受け取るためには必ず請求手続きを行う必要があり、この手続きがなければ、支給を受けることはできません。

はがき(年金生活者支援給付金請求書)の記入例

はがき(年金生活者支援給付金請求書)の記入例

出所:日本年金機構「年金生活者支援給付金請求手続きのご案内(令和6年度)」

4.1 申請方法1:これから65歳を迎える方

誕生日の3ヶ月前になると、老齢基礎年金の請求書と共に、年金生活者支援給付金の請求書も郵送されます。

この請求書に必要事項を記入し、老齢基礎年金の請求書と一緒に提出することで、給付金を受け取ることができます。

手続きに必要な書類や提出先については、郵送された案内に従って確認し、提出を忘れずに行いましょう。

4.2 申請方法2:すでに年金を受給中の方

年金生活者支援給付金の対象となった場合、毎年9月1日から順次、年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が郵送されます。

この請求書に必要事項を記入し、郵便ポストに投函することで手続きが完了します。

初回の請求手続きを行った後は、支給要件を満たしている限り、2年目以降は手続きなしで継続して受給することができます。