1.5 加給年金

加給年金は厚生年金の被保険者期間が20年以上あり、一定の要件を満たしている配偶者や子どもを扶養している方に加算される年金です。加給年金を受給するには以下の要件に該当する必要があります。

  • 65歳以上であること
  • 厚生年金の被保険者期間が20年以上あること
  • 65歳未満の配偶者または18歳未満の子どもを扶養していること

支給額は扶養している対象者によって異なります。

  • 配偶者:23万4800円
  • 1人目・2人目の子ども:各23万4800円
  • 3人目以降の子ども:各7万8300円

また、配偶者がいる場合の加給年金では厚生年金受給者の生年月日に応じて特別加算されます。

配偶者加給年金額の特別加算額

配偶者加給年金額の特別加算額

出所:日本年金機構「加給年金額と振替加算」

加給年金を受給するには「老齢厚生年金・退職共済年金 加給年金額加算開始事由該当届」を近くの年金事務所に提出する必要があります。

2. まとめにかえて

シニアが対象になっている制度を5つ紹介しました。いずれも高齢者を支援する目的で設けられた制度のため、積極的に活用することで豊かな老後生活を送る手助けとなるでしょう。

ただし、制度ごとに支給要件などが設定されているので、すべての高齢者が受給できるわけではありません。また、支給要件を満たす場合でも申請手続きを行わなければ、給付金などを受給できない可能性があります。

各制度の支給要件などをしっかりとチェックしたうえで、不備や漏れなく申請手続きを進めてください。

※LIMOでは、個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。

参考資料

湯田 浩平