1.3 高年齢求職者給付金
高年齢求職者給付金とは、雇用保険被保険者である65歳以上の高齢者が失業の状態にあるとき支給される給付金のことです。給付金を受給するには、前述のほかに以下の要件に満たすことが求められます。
- 離職した日から1年間で被保険者期間が半年以上あること
- 公共職業安定所にて積極的に就職活動を行っていること
- 就職したい意思がありながら失業の状態にあること
高年齢求職者給付金の受給額は被保険者であった期間に応じて決まり、日数分の基本手当相当額が支給されます。
申請は公共職業安定所にて手続きを行います。離職票やマイナンバーカードといった手続きに必須なものを揃えたうえで申請してください。
1.4 年金生活者支援給付金
年金生活者支援給付金は、公的年金などの所得合計が一定金額を下回る方を対象に支給される給付金です。年金受給者の生活支援が目的とされているので、年金に上乗せされる形で支給されるのがポイントです。
年金生活者支援給付金には「老齢(補足的老齢)年金生活者支援給付金」「障害年金生活者支援給付金」「遺族年金生活者支援給付金」の3種類あり、それぞれ支給要件が異なります。
今回は老齢年金生活者支援給付金の支給要件を紹介していきます。
- 65歳以上で老齢基礎年金の受給者であること
- 同一世帯の全員が市町村民税非課税であること
- 前年の公的年金等の収入金額とその他の所得との合計額が以下の金額以下であること
【1956(昭和31)年4月2日以後生まれの方】
- 老齢年金生活者支援給付金:78万9300円以下
- 補足的老齢年金生活者支援給付金:78万9300円を超え、88万9300円以下
【1956(昭和31)年4月1日以前生まれの方】
- 老齢年金生活者支援給付金:78万7700円以下
- 補足的老齢年金生活者支援給付金:78万7700円を超え、88万7700円以下
支給金額は年金の種類や所得金額によって異なります。同じく老齢年金生活者支援給付金を例に解説していきます。老齢年金生活者支援給付金の支給金額は月額5450円を基準として、保険料納付済期間などに応じて算出され、以下の①と②の合計金額となります。
- 保険料納付済期間に基づく額(月額)=5450円×保険料納付済期間÷480月
- 保険料免除期間に基づく額(月額)=1万1551円×保険料免除期間÷480月
年金生活者支援給付金の対象となる年金受給者には、日本年金機構から請求書が送付されます。必要事項を記入したうえで提出することにより、給付金が支給されます。