5. 老後の生活設計で心得ておきたいポイント

貯蓄がない世帯もいる中で、老後の生活設計はどのようにするべきなのでしょうか。老後の生活設計で踏まえておきたいポイントについて解説します。

老後の生活設計をするうえで、押さえておきたいポイントは次の3つです。

5.1 理想的な貯蓄率を目指す

毎月の収入から、一定の割合を貯蓄に回しましょう。平均的な指標ですが、手取りの約3割は貯蓄に回せるように収入と支出を管理しましょう。とはいえ、収入は一朝一夕で上がらないので、まずは支出を減らせないか確認してください。

5.2 不要な支出を減らす

毎月の家計を振り返って、不要な支出がないかチェックしましょう。見直しできる余地がある項目は、一般的に以下の項目です。

  • 携帯代
  • ネット通信代
  • 光熱費
  • 生命保険

また、利用していないジムなどの会員費や、クレジットカードの年会費等も見直して支出を減らせるか確認してください。

5.3 貯蓄分を資産運用に回す

貯蓄した分の一部は資産運用に回して、老後の生活を迎えるまで運用させておくのも1つの手段です。

資産を運用せずに保有しているだけだと、実質の資産価値は目減りしてしまいます。そのため、物価上昇率を上回るくらいの資産運用が重要です。

参考資料

和田 直子