2.4 50歳代の貯蓄額の平均値と中央値

50歳代、二人以上世帯の貯蓄額の平均値と中央値は以下のとおりです。

  • 平均値:1168万円
  • 中央値:250万円

50歳代・二人以上世帯の金融資産保有額(金融資産非保有世帯含む)

50歳代・二人以上世帯の金融資産保有額(金融資産非保有世帯含む)

出所:金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとにLIMO編集部作成

50歳代になると、平均値が1000万円を超えます。お子さんが巣立って貯蓄が進むご家庭などもあるでしょう。

ただし、中央値に変化はなく、グラフでは金融資産を持っていない世帯の割合が増えていることには留意しておいてください。

2.5 60歳代の貯蓄額の平均値と中央値

60歳代、二人以上世帯の貯蓄額の平均値と中央値は以下のとおりです。

  • 平均:2033万円
  • 中央値:650万円

60歳代・二人以上世帯の金融資産保有額(金融資産非保有世帯含む)

60歳代・二人以上世帯の金融資産保有額(金融資産非保有世帯含む)

出所:金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとにLIMO編集部作成

60歳代は、平均値と中央値ともに大きく増えているのが特徴です。

これはやはり退職金や、老後が現実的になってきたことで貯蓄を始める、あるいは増やそうとする世帯もあることが影響していると考えられます。

2.6 70歳代の貯蓄額の平均値と中央値

70歳代、二人以上世帯の貯蓄額の平均値と中央値は以下のとおりです。

  • 平均:1923万円
  • 中央値:800万円

70歳代・二人以上世帯の金融資産保有額(金融資産非保有世帯含む)

70歳代・二人以上世帯の金融資産保有額(金融資産非保有世帯含む)

出所:金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとにLIMO編集部作成

70歳代になると、平均値に大きな変化はありませんが、中央値が60歳代より多いです。