朝夕はめっきり涼しくなり、本格的な秋の訪れを感じる今日この頃、資産形成への関心が高まっています。2024年1月にスタートした新NISA制度は、買い付け金額がわずか3カ月で約59兆円に達するなど、政府の予想を上回るペースで利用者が急増しています。

そして、金融庁は2026年度の税制改正要望を公表し、新NISAの一層の充実を求めました。主な要望は、つみたて投資枠の未成年への拡大や対象商品の拡充など、全世代がライフプランに合わせて使いやすくするためのものです 。

NISAで資産運用を始めたものの、「口座は開設したけど何から始めたらいいの?」と悩む方もいるのではないでしょうか。特に、NISA口座の金融機関を変更できる期限が今月9月30日に迫っているため注意が必要です。

本記事では、この口座変更の注意点と、毎月5万円を15年間積み立てた場合のシミュレーション結果を解説します。魅力的な運用結果の可能性と、それに伴うリスクを正しく理解し、ご自身に合った資産形成を進めるためのヒントとしてお役立てください。

1. 【新NISA】口座のお引越しは今月9月30日まで

NISA口座のお引越し

NISA口座のお引越し

bonkuraa/shutterstock.com

「NISA口座のお引越し」とは、NISA口座を開設している金融機関を変更することです。この手続きはいつでもできるわけではなく、変更できる期間が決まっています。

口座の引越しができるのは、変更したい年の前年10月1日から、その年の9月30日までとなります。例えば、2025年分のNISA口座をA社からB社に移したい場合、2024年10月1日から2025年9月30日までの間に手続きを完了させる必要があります。

ただし、その年の1月1日以降に、変更前のNISA口座でその年に一度でも投資商品を購入してしまうと、その年の変更はできなくなるため注意が必要です。特に、年をまたいで積立設定をしている場合は、自動で買い付けが行われると、その年のお引越しはできなくなってしまいます。口座を変更したい場合は、年が変わる前に積立設定を必ず解除しておきましょう。

NISA口座を変更するメリットは、選べる商品が増え、より自分に合った運用ができること。また、ポイント付与など金融機関独自のサービスを活用したり、手数料を下げたりすることで、長期的なリターンを最大化できる可能性がある点などがあります。NISA口座を変更したい場合は、まず現在の証券会社と、移管したい証券会社、両方のサイトを確認することをおすすめします。