3. 【70歳代の単身世帯】「貯蓄ゼロ世帯」の割合も少なくない現状
実際、70歳代の単身世帯に焦点を当てると、貯蓄がほとんどない、あるいは全くない世帯も少なくないという現実があります。
たとえば、金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」によると、70歳代の単身世帯における「貯蓄ゼロ率」は以下のとおりです。
- 金融資産非保有:27.0%
- 100万円未満:5.1%
- 100~200万円未満:5.7%
- 200~300万円未満:4.9%
- 300~400万円未満:3.9%
- 400~500万円未満:2.2%
- 500~700万円未満:7.3%
- 700~1000万円未満:5.9%
- 1000~1500万円未満:8.9%
- 1500~2000万円未満:4.7%
- 2000~3000万円未満:6.1%
- 3000万円以上:15.9%
- 無回答:2.4%
- 平均値:1634万円
- 中央値:475万円
平均的な貯蓄額は1500万円を超えていますが、貯蓄ゼロ世帯が約3割を占めていることから、現実的には生活に困窮している世帯も少なくないという状況が見えてきます。
次に、老後の主要な収入源となる公的年金の平均受給額について見てみましょう。