2. 「厚生年金と国民年金の両方がもらえる人」「国民年金のみの人」

日本の年金制度のしくみ

日本の年金制度のしくみ

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」等を参考にLIMO編集部作成

そもそも日本の公的年金は、上記のように国民年金と厚生年金の2階建て構造になっています。

2.1 国民年金(1階部分)

  • 原則、日本国内に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務がある
  • 保険料は一律
  • 納付した期間に応じて将来もらえる年金額が決まる

2.2 厚生年金(2階部分)

  • 公務員やサラリーマンなどが加入する
  • 収入に応じた保険料を支払う(上限あり)
  • 加入期間や納付額に応じて将来もらえる年金額が決まる

第1号被保険者や第3号被保険者は、将来国民年金しか受給できません。この場合、年金収入として月額20万円を目指すのは難しいでしょう。

では、厚生年金の加入者ではどうなのでしょうか。次章で月額20万円以上の人の割合を見ていきましょう。